HOME
しおり
このサイトについて
お問い合わせ
第五編 進展飛躍の過程・拡充展開期
第五章 附属幼稚園
第5節 カリキュラム
しおりを追加
※しおりを追加すると、このページが
しおりページ
に保存されます
前のページ
第5編 第5章
第4節 3園の教育方針
次のページ
第5編 第5章
第6節 園務組織(3園同じ)
6領域のカリキュラムは3園同じで、つぎの通りである。
(上記図版参照)
画像クリック/タップで拡大
前のページ
第5編 第5章
第4節 3園の教育方針
次のページ
第5編 第5章
第6節 園務組織(3園同じ)
目次
第一編 創設・苦節力行期
第一章 偉大なる教育者の誕生
第1節 創立者寺部だい先生自伝「おもいでぐさ」より
第2節 「学」を志す
第3節 「先生」を志す
第4節 「先生」になる
第5節 安城裁縫女学校の設立へ
第二章 安城裁縫女学校
第1節 裁縫女学校の開校
第2節 校舎増築までの苦心
第3節 裁縫教員試験に合格第1号
第4節 晴れて開校式を挙げる
第5節 入学から卒業まで
第6節 東京より榊原先生を迎える
第三章 安城女子職業学校へ発展
第1節 安城女子職業学校と校名を変更
第2節 甲種中等程度実業学校となる
第3節 師範科卒業生に臨時検定試験認可
第4節 小学校裁縫科正教員無試験検定指定校となる
第5節 財団法人安城女子職業学校となる
第6節 『主婦の友』記念号に紹介される
第7節 大正時代を通じての本校の種々相
第8節 大正デモクラシーと安城女子職業学校の教育
第二編 財団法人安城女子専門学校・基盤確立期
第一章 朝日町より小堤町へ
第1節 教育理念の浸透 ―修養団との関連―
第2節 新校舎建築のつちおと―小堤への移転―
第3節 専門学校への胎動
第4節 教職員の確保
第5節 女専認可への苦難の途
第6節 いよいよ女専認可さる
第7節 その頃の学校のようす
第8節 寄宿舎の生活
第9節 盛大な展覧会
第10節 幼稚園はじまる
第11節 通学範囲と交通機関
第二章 教員養成の充実と伸展
第1節 揺籃期の専門学校
第2節 教員養成の成果みのる
第3節 創立25周年前後
第4節 中等教員への挑戦
第5節 無試験検定の悲願達成
第6節 戦時色強まる
第7節 学校生活
第8節 寮生活と通学圏
第三編 戦中戦後・新生胎動期
第一章 変動の中での教育
第1節 戦時下での教育
第2節 全校生徒勤労動員
第3節 三河地方大地震により被害甚大
第4節 終戦の混乱
第5節 寺部三蔵先生御逝去
第6節 寺部だい先生 清毅先生追放にかかる
第7節 専門学校保健科に中等教員無試験検定資格許可される
第8節 講堂の新築なる
第9節 同窓会勿忘草会
第10節 混乱から発展へ
第二章 新制安城学園
第1節 安城学園女子中学校・女子高等学校の発足
第2節 “安城学園”という名称
第3節 家政文化学院、保育園、そして幼稚園
第4節 安城学園女子短期大学の設立と安城女子専門学校の廃止
第5節 短期大学の充実
第6節 校章と学園歌
第7節 活気に充ちてきた高校生活
第四編 総合学園への道・充実発展期
第一章 施設の拡充と城西高校・大学の設立
第1節 教育環境近代化への第一歩
第2節 高等学校充実のあゆみ
第3節 岡崎城西高等学校の誕生
第4節 短期大学の進展
第5節 相つぐ受賞の名誉と学園50周年
第6節 大学創設なる、名実共に総合学園へ
第二章 偉大なる創設者の死と発展への模索
第1節 だい先生御逝去の悲しみを胸に
第2節 綜合学園への道 ―その夜明け前―
第五編 進展飛躍の過程・拡充展開期
序章 概要
第1節 学園本部
第2節 愛知学泉大学・愛知学泉女子短期大学
第3節 安城学園高等学校
第4節 岡崎城西高等学校
第5節 附属幼稚園
第一章 学園本部
第1節 寺部清毅先生理事長に就任
第2節 法人再建5ヶ年計画
第3節 第二次5ヶ年計画
第二章 愛知学泉大学・愛知学泉女子短期大学
第1節 大学・短大の基盤充実への歩み
第2節 本学独自の家政学確立へ
第3節 短期大学 ―古い伝統と新しい内容―
第4節 大学、短期大学の名称変更
第三章 安城学園高等学校
第1節 建学の精神の発揚(昭和42~45年度)
第2節 新しい教育づくりの胎動(昭和46~49年度)
第3節 地道な教育実践の積み重ね(昭和50~53年度)
第4節 新しい高校教育の創造(昭和54~57年度)
第四章 岡崎城西高等学校
第1節 確固たる建学の精神
第2節 指導体制確立への布石
第3節 苦節10年の成果あがる
第4節 誇り得る伝統行事のかずかず
第5節 さらに、発展・飛躍を目ざす
第6節 充実する本校の現状
第五章 附属幼稚園
第1節 安城学園 大学附属幼稚園の設立経過
第2節 安城学園 短大附属幼稚園の設立経過
第3節 安城学園 桜井幼稚園の設立経過
第4節 3園の教育方針
第5節 カリキュラム
第6節 園務組織(3園同じ)
第7節 教職員組織
第8節 年間行事一覧表
第六編 二十一世紀への基盤作り・総合学園拡大期
序章 概要
第1節 学園本部
第2節 愛知学泉大学
第3節 愛知学泉女子短期大学
第4節 安城学園高等学校
第5節 岡崎城西高等学校
第6節 3幼稚園
第一章 愛知学泉大学
第1節 新たな時代に対応した動き
第2節 家政学部の共学化と生活学への歩み
第3節 大学の機構改革
第4節 国際交流
第5節 就職状況
第6節 経営研究所、生活文化研究所の活動
第7節 施設の拡充と学生生活
第二章 愛知学泉女子短期大学
第1節 国際化への対応―環太平洋構想のもとに
第2節 情報化社会人の育成に向けて
第3節 教育の量的拡大から質的充実の時代へ
第三章 安城学園高等学校
第1節 人間主義教育への胎動 (昭和58〈1983〉~60〈1985〉年度)
第2節 新生、そして新たなステージへ (昭和61〈1986〉~63〈1988〉年度)
第3節 教育の質的変革への波 (平成元〈1989〉~平成3〈1991〉年度)
第四章 岡崎城西高等学校
第1節 相次いだ周年行事
第2節 進学校としての評価の高まり
第3節 ますます充実した学校行事
第4節 活発化したクラブ活動
第5節 校舎の増改築
第五章 三幼稚園
第1節 附属幼稚園、昭和57年(1982)以降の歩み
第2節 教育理念および保育の特長
第3節 3園の年間行事
第七編 既成概念からの飛翔
序章 概要
第1節 法人本部
第2節 愛知学泉大学
第3節 愛知学泉短期大学
第4節 教育・学習施設
第5節 安城学園高等学校
第6節 岡崎城西高等学校
第7節 3幼稚園
第一章 施設の拡充と城西高校・大学の設立
第1節 寺部清毅理事長から寺部曉理事長へ―「建学の精神」の高揚と具現化の努力―
第2節 学園将来展望の構築
第3節 「地域と共につくる学校」をめざして
第4節 国際交流の展開
第5節 広報活動の展開
第6節 私学教育のリーダーシップ
第7節 学園シンボルマークの制定
第二章 愛知学泉大学
第1節 新学長に寺部曉が就任
第2節 コミュニティ政策学部の誕生
第3節 既設学部の機構改革
第4節 新情勢に対応した動き
第5節 学生委員会
第6節 就職委員会の変遷と今後の課題
第7節 国際交流―環太平洋圏の重視を―
第8節 研究所の歩み
第9節 地域に開かれた大学―パソコン講座・学泉塾・学外活動
第10節 学生会
第三章 愛知学泉短期大学
第1節 21世紀に向けて内容充実のとき
第2節 各科10年のあゆみ
第3節 就職関連
第4節 学生会の活動
第四章 教育・学習施設
第1節 図書館の足跡
第2節 情報教育の変遷と情報センターの役割
第五章 安城学園高等学校
第1節 学校5日制新カリキュラムスタート(平成4年度~6年度)
第2節 新しい学校像の模索と新校舎建設着手(平成7年度~10年度)
第3節 共学のスタートと地域と共につくる学園づくり(平成11年度~13年度)
第六章 岡崎城西高等学校
第1節 新しい教育―進学校として―
第2節 共学化への歩み
第3節 学校行事
第4節 生徒会部から自主活動部へ
第5節 部活動
第6節 新校舎
第七章 三幼稚園
第1節 附属幼稚園の歩み
第2節 教育理念と保育の特長
第3節 附属幼稚園のさまざまな行事および活動
第八編 教育にイノベーションを - 無限の可能性に挑戦
第一章 学校法人安城学園
第1節 概要
第2節 学園の管理・運営
第3節 学園の財政等
第4節 学園の教育・研究──建学の精神に基づく教育の推進
第5節 さらなるイノベーションを求めて
第二章 愛知学泉大学
第1節 全体の流れ
第2節 家政学部
第3節 経営学部とコミュニティ政策学部―豊田学舎活性化の模索
第4節 各研究所と図書館
第5節 学生の活動と動き
第6節 第三者評価の実施
第7節 さらなるイノベーションをもとめて
第三章 愛知学泉短期大学
第1節 全体の流れ
第2節 学科の改組転換と岡崎学舎統合
第3節 産学連携と地域貢献活動
第4節 国際交流
第5節 第三者評価の受審
第6節 「社会人基礎力」育成プログラムの展開
第7節 さらなるイノベーションを求めて
第四章 安城学園高等学校
第1節 私たちの仕事はまちづくり 響き合う学校
第2節 男女共学3年目以降の募集状況
第3節 普通科類型制教育課程の導入
第4節 普通科コース教育課程の移行
第5節 施設の整備と充実 第2グランドの竣工
第6節 学園祭の10年
第7節 地域との交流
第8節 東日本から学ぶプロジェクト
第9節 進路指導体制の強化と拡大した進路先
第10節 さらなるイノベーションを求めて
第五章 岡崎城西高等学校
第1節 岡崎城西高校の歴史(before)
第2節 数字で見るこの10年
第3節 躍動する生徒達
第4節 さらなるイノベーションを求めて 岡崎城西高校の未来(future)
第六章 幼稚園
第1節 この10年間の流れ
第2節 募集状況
第3節 各幼稚園の教育実践の展開
第4節 施設の充実
第5節 さらなるイノベーションをもとめて
第九編 教育の質で勝負できる学校
第一章 学校法人安城学園
第1節 全体の流れ
第2節 法人の管理・運営
第3節 学園の教育・研究
第4節 将来展望
第二章 愛知学泉大学
第1節 全体の流れ
第2節 家政学部
第3節 現代マネジメント学部
第4節 国際交流の動向
第5節 研究所と図書館
第6節 学生の活動と動き
第7節 認証評価
第8節 将来展望
第三章 愛知学泉短期大学
第1節 全体の流れ
第2節 学科の動向
第3節 産学連携と地域貢献活動
第4節 国際交流
第5節 学びの泉育成プログラムの展開
第6節 将来展望
第四章 安城学園高等学校
第1節 この10年の歩み
第2節 数字で見るこの10年
第3節 教育にイノベーションを
第4節 躍動する生徒たち
第5節 安城学園高等学校の未来
第五章 岡崎城西高等学校
第1節 この10年の歩み(before)
第2節 数字で見るこの10年
第3節 教育にイノベーションを
第4節 躍動する生徒達
第5節 将来展望
第六章 幼稚園
第1節 3幼稚園の歩み(平成24年以降)
第2節 教育理念及び保育の特徴
第3節 幼稚園教育概要
第4節 3園の年間行事
第5節 将来展望
HOME
しおり
このサイトについて
お問い合わせ
Copyright© 2023 学校法人安城学園. All Rights Reserved.