本学園は、寺部清毅理事長の強力な指導のもとに、学園財政も軌道に乗り、順調な発展の段階に入っていった。 一方、学園をとりまく社会は、情報化、国際化の進展が目覚ましく、教育環境は大きく変化していった。 そうした変化に対応すべ […]
経営学部の増設 昭和54年以降の第二次ベビーブームによる高校卒業生の増加、そして大学、短大志願者数の急増傾向は、55年頃から徐々に、その傾向を強めていった。量的な拡大の時代の始まりである。また同時に、国際化や情報化の進展 […]
環太平洋構想のもとに国際化へ対応 昭和57年4月、安城学園女子短期大学の名称は、愛知学泉女子短期大学となり、この時、それまでの服飾、生活、家政、幼児教育に加え、国際教養科が発足し、5科体制となった。 新設された国際教養科 […]
主体的な教育づくりの展開 安城学園高等学校においては、58年度に学園長を兼務する寺部清毅校長に代わり、桜井梅弘氏が校長に就任された。 この頃になると、高等学校教育のあり方は、高校入学者の急増急減期の前兆が顕著に現われ始め […]
大学進学で成果をあげる 岡崎城西高等学校では、56年4月、校長に富田太氏が就任されたが、57年から63年にかけては、全県的に、生徒数の急増期であった。 岡崎城西高等学校においては、57年9月に創立20周年を迎え、記念式典 […]
学園の幼稚園においては、桜井幼稚園を除く2幼稚園において、57年4月の大学、短大の名称変更に伴う一連の名称変更があった。新たに、愛知学泉大学附属幼稚園、愛知学泉女子短期大学附属幼稚園として、新たな歩みを開始することになっ […]